〒534-0021 大阪府大阪市都島区都島本通4-5-5

受付時間

9:00~20:00
定休日:お盆・年末年始

お気軽にお問合せ・ご相談ください

090-1135-9404

サイディングのシーリング劣化について

シーリングとは

サイディング外壁の場合、窓廻りの開口部やボード間の隙間、軒天井とサイディングの取り合いや空気口などの貫通部などに必ず大きな隙間が出来ます。

この隙間を埋めるパテの事をシーリングやコーキングといいます。

シーリングの主な目的は、水密性や防水性を確保する為に施工しているので、シーリングの劣化は即雨漏りに繋がる場合があります。

ここではシーリングの劣化について詳しく解説しています。

目地のシーリング剥離

サイディングの目地はワーキングジョイントといわれる位に動きの激しい箇所なので、建て売り住宅で安価なシーリング材を使用している場合、早ければ築後5年もすればこのような剥離が起きます。

原因は新築時のプライマー塗布量不足や、安価なシーリング材で早期の経年劣化で硬化し、建物の振動や捻じれ、歪などにシーリング材が追随出来なくなった場合があります。

内部のハットジョイナーまで錆びる位放置するとサイディング裏側から雨水の吸水と乾燥を繰り返し、ボードの浮きや反りの原因になる場合があります。

又、目地の場合3面接着で施工している場合は剥離の原因になります。

シーリングの断裂

目地のシーリングの断裂です。

シーリングの中央付近で左右に引っ張られるように引き裂かれて切れています。

原因は経年劣化や施工時の充填不足で、シーリングの厚みがほとんど無い事で引き起こされます。

シーリングの断裂
シーリングの断裂

シーリングの欠落

シーリングの欠落です。

シーリング材が経年劣化で完全に硬化し、剥離から始まり風雨や振動、建物の捻じれなどでシーリングが落下した状態です。

シーリングの欠落はサイディングの浮きや反りの原因になるだけでなく、透湿性防水シートの劣化や木部の腐朽の原因になる場合もあります。

シーリングの欠落
シーリングの欠落
シーリングの欠落
シーリングの欠落

シーリング部からの雨漏り

シーリング部からの雨漏りです。

サイディングの目地部のシーリングの欠落を長年の放置が原因で雨漏りした例です。

屋根裏から撮影した写真でもわかる様に、透湿性防水シートがありますが木汁が染み出る位酷い雨漏りを引き起こしていました。

又、サイディングの反りの原因にもなっています。

シーリング部からの雨漏り
シーリング部からの雨漏り

サービスのご案内

失敗しない外壁塗装

失敗しない屋根塗装

失敗しないシーリング

失敗しない防水工事

お問合せフォーム

以下のフォームに必要事項をご記入の上、「問合せをする」ボタンをクリックしてください。

必須

(例:山田太郎)

必須

(例:大阪市都島区都島本通4-5-5)

必須

(例:090-0000-0000)

必須

(例:sample@yamadahp.jp)

テキストを入力してください

※次の画面が出るまで、4〜5秒かかりますので、
続けて2回押さないようにお願いいたします。

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・相談予約

090-1135-9404

<受付時間>
9:00~20:00
※お盆・年末年始は除く

フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。

新着情報・お知らせ

2024/07/03
ホームページを公開しました
2024/07/02
「サービスのご案内」ページを更新しました
2024/07/01
「概要情報」ページを作成しました

悠シール

住所

〒534-0021
大阪府大阪市都島区都島本通4-5-5

受付時間

9:00~20:00

定休日

お盆・年末年始